今年の目標と予定

謹賀新年 平成31年元旦 藤由越山 ・ 今年の目標 1.これまでてがけてきた曲の再整備、特に「越後鈴慕」 2.尺八漫談「一音成仏」の創作と練り上げ - 今年の予定(当面) ○1月12日 シアターPOO 高土氏の[お笑い演芸ゆるゆる寄席」 ○1月19日 千笛…

ベトナムの笛

12月16日 北区 赤羽会館 慶應義塾大学他家之会 第五十七回定期演奏会 ・ プログラムの中にOBと現役との合同演奏曲として 恒例の尺八二重奏曲「越天楽之曲」があり 「越」は越南でベトナムを意味する言葉であり 古代ベトナムの王宮音楽に由来する曲だか…

小粒曲

12月15日 シアターPOO 第4回藤由越山尺八ライブ「虚無僧との遭遇」 ・ 懺悔、回向、陽関三畳、 (弟子)九州鈴慕をはさんで 一二三調、滝落 ー休憩ー (一節切で)ジェルソミーナ、ゆりかごの歌 尺八に戻ってーギター伴奏でー禁じられた遊び、枯葉 …

尺八で路上ライブ

11月18日 新宿駅東口アルタ対面側 歩行天路上ライブ(庄田次郎氏主催) ・ 暑さボケなどで4か月欠席したが新構想で出かけた ベトナムの横笛と1尺6寸の尺八でこころみた これまで尺八は路上には向かないと思ってゐたが高を多用することで 何とかやって…

即興阿波踊り

11月11日 新宿グランドプラザ集会室 千笛会月例会 ・ 時間に余裕があったのでパーカッションと尺八とのセッションを 3人それぞれでやって見た ベテランも初心者もそれなりに楽しんで吹いた そのついでに 赤十字のイベントで阿波踊りを踊る予定があった…

即興談義が盛り上がる

11月10日 千石スタヂオ 即興芸術研究会(北陽一郎氏主催) ・ 今回の講師は長唄三味線の早乙女和完氏 知り合ったのは随分古いが久しぶりの出会ひであった ・ レクチャーは大変盛り上がった 面白かったのは 名人上手と言hれてゐる人でも即興ができない人…

一節切尺八の教本が完成

教本「一節切」がやうやく完成しました 王野蘭山著 筆者も協力して何度も推敲校正を重ねました 楽曲数59曲は一般の尺八演奏にとっても必修曲で 今後これらを大いに採用するつもりです 尺八学習者必携とも称すべき教材ですから尺八の人は 是非おそなへくだ…

POOで3回目のライブ

9月22日 新宿駅東南口 シアターPOO 藤由越山尺八ライブーー「虚無僧との遭遇」 ・ 尺八ー供養 一節切ー虫の声・虫の音・鳥の歌・夢のあとに 1尺6寸管ー京の夜・想念 篠笛ー笛吹童子・月光弄笛 (休憩) 尺八・ー阿波鈴慕・祖谷の粉引唄・清声曲・欧…

温泉ホテルでコンサートと練習三昧

9月3日〜6日 稲取東海ホテル湯苑 慶応義塾竹之会夏季合宿 ・ 8回目になるこの合宿 雑事を忘れて十分稽古をしたいので 今年は3泊と、学生と同じ日数に増やした ・ 初日夜ロビーでコンサート 最初にロンドンで演じた「阿字観」「白骨鈴慕」「奥州鈴法」 …

今年の高円寺阿波踊り

8月25・26日 例年8月もこの頃になると暑さが引いてホッとしたものだったが 今年は最後まで猛暑が続いた 第一日目は最初の1時間だけ見る阿呆になりそのあと控室に戻って涼んだ 打ち上げには参加した 第二日目はほかに用事もあったので家にゐた ・ 自分…

ワールド尺八フェスティバル参加以後

7月30日から8月7日まで足かけ9日でロンドンでの ワールド尺八フェスティバルへの招待で参加してきました 尺八演奏3ステージ、ワークショップ1コマを気分よくこなし ロンドンからは無事に帰着しました(台風13号と14号の間を縫って) 時差ぼけは…

予定とお知らせ

1.千笛会 7月8日(日) 1時半〜ワークショップ 3時〜演奏会 グランドプラザ会議室2.歩行天路上ライブ 7月15日(日)午後3時〜5時 新宿駅東口3.ライブ演奏 7月21日(土)午後2時〜 シアターPOO 新宿駅東南口すぐ 2000円(1ドリンク…

大太鼓を見直す

6月24日 セシオン体育室 遊夏連の練習 ・ お囃子若干手不足なのを手伝ふ 締め太鼓の後 久しぶりに大太鼓に取り組む 新人に解説するうち大太鼓のダイナミックに浸ってみやうと いふ気が起きたからであった ・ 40年前には夢中でいろいろ叩いたものであっ…

一日中尺八伴奏

6月9日 市川市 行徳文化ホール大会議室 詩吟神風流・燈照吟詠会 第22回温習会 ・ 午前10時から午後5時までの尺八伴奏を頼まれた 普段はベテランの伴奏が多くかなり自由に吹いてゐるが 今回は初心者も多く吟に寄り添って リードする位に応じやうと心が…

久しぶりのライブ

6月2日 新宿駅東南口 シアターPOO ライブ「虚無僧との遭遇」 ・ 路上ライブでの石笛演奏が縁で実現 大学生の弟子を助手にして展開 ・ 新趣向で登場-[売り声]ならぬ「売り音」を掲げて虚無僧姿で 楽屋から出て来て、客席からの声に応じて天蓋をとる 取…

raibudokuennkai

ホールでトーク入りの尺八演奏

5月3日 江東区 深川江戸資料館 2階ホール 公演「にほんの大道芸と物売り 〜江戸から今に伝わる芸〜」 ・ 大道芸の会の計らいで普段とは違って 特別枠での演奏だが 蝦蟇の油売りとバナナの叩き売りのベテランの間での演芸 ・ この日はお客さんとのやり取り…

縄文石器の笛など出展

4月29日 法身寺 虚無僧研究会年次総会 ・ 記念講演の関連で世界の縦笛の展示の企画があり 筆者は次の9点を出展した ・ ①山形県最上郡より出土の縄文時代のごつい荒削りの石笛 ②中国製石のトウショウ ③韓国の膜トウショウ ④ベトナムのトウショウー指孔が…

高校同期会で

4月19日 クルーズ・クルーズ新宿店 都立新宿高校新8回同期会 ・ 全員傘寿に達した節目とあって遠くからも久しぶりの同期生が集まった 入学時点で430人、現時点で消息が分かるのが260人、この日の出席者80人とのことであった ・ 意外なことに10…

石笛でもいける

3月18日 新宿駅東口 歩行天シンジケ−ト路上ライブ ・ 用事があったので遅れて参加 30分ほどであったが石笛を持って行く 結構やれることを知った 音域は狭くとも 音程合はせに苦労しないことが利点だ

真っ向勝負

3月17日 深川江戸資料館 公演「江戸の物売りと大道芸」 ・ 演目は 物売りではー あさり売り・かりんとう売り・糊売り・金魚売・ 納豆売り・野菜g¥ほだらきょう売り・屑屋 街角を賑はせた大道芸の数々ではー 虚無僧流し・わいわい天王・阿呆陀羅経・女霊…

この日ばかりは「手向」

3月11日 グランドプラザ集会室 千笛会月例コンサート ・ この日はどうしてもといふ思ひで「手向」を吹く あの大震災のあった年の虚無僧研究会大会でもこの曲を吹いた この大会に参加したのは初めてであった 誰もがこれを吹くものと思ったのに反して 「手…

土笛と石笛

2月24日 押上 エクスガーデン 「縄文の集い」−古代の音旅ライブ ・ 土笛風来・土鈴音鈴の御両人のライブにゲスト出演した 焼き物による楽器ー太鼓・オカリナの前身シュン(土篇に員)・ ディヂュリデュー・アメリカンインディアンフルートなど お二人とは…

ラヂオ演奏初体験

2月17日 千石スタヂオ 第68回即興芸術研究会 ・ 講師は直江実樹氏(短波ラヂオ演奏家) 初めラヂオ演奏なるものが全く分からず想像もできなかった レクチャーと実演でやっと分かった ・ 演奏参加のために持って行ったのは 各種石笛と竹法螺 これは来週…

新しい尺八2本出来上がり

2月11日 グランドプラザ集会室 千笛会 ・ 注文してあった尺八が出来上がってきた ①8孔C管尺八ー台湾の製管師に作ってもらった筒音Dのものの 1音下で真音を出せるやうなつくりの尺八 ②蘭山作のテグム式膜尺八一尺八寸5孔尺八を7孔に改造したもの (…

鉦や太鼓

2月4日 高円寺 座・高円寺阿波踊りホール 遊夏連練習 ・ 本番の踊りは引退すると宣言し練習も控へるつもりであったが 連長の具合が悪く中心の鉦のやりくりが懸念され 心配であったので様子を見に出かけた ・ 連の出だしから助っ人参加なのでまた助っ人に戻…

会場変更

1月28日 東横線学芸大学駅近く Cherokee よろず芸in Cherokee学芸大学駅 ・ ギターの高橋氏主催 お茶の水から引っ越し でもこの日は仮の会場で狭かった ・ カウンターに沿った細長いところにやっとみんなが座っての 演奏なので音が吸収…

蛙木魚力尽きたか?

1月21日 新宿駅東口 歩行天シンジケート路上ライブ ・ 先月は不参加 ・ みさと笛と蛙木魚で遊ぶつもりであった 一昨年まで盛んに叩いた中型の蛙君だったが 一年ぶりに叩いたらヒビが入ったか風邪声! 庄田さんが中国産の丸い木魚を貸してくれた 前回ほど…

花の木のママ亡くなる

1月20日 西新宿 久遠寺光明閣 広田和子女史の通夜式 ・ 故人の遺志で派手にとこのとで阿波踊りで始まり 阿波踊りで終わる の踊りの冒頭に「供養」と「よしこの」を尺八で献笛 顔見知りと二次会三次会 ・ 花の木連のオーナーであった女史からは折節に 「困…

マイクの良し悪し

1月14日 川崎市 かわさき宿交流館 新春ワンだふる楽芸会 ・ 2尺古管で「虚鈴」と「志津」を吹く ・ マイクがありこれで音色を響かせるつもりであったが どうも眼の前が邪魔で気が乗らなかった しかもマイクを通した音か返ってこないのでこの点でも 吹き…