2016-01-01から1年間の記事一覧

経験がお役にたった

12月11日 靖国神社 能楽堂 殉国七士・六十烈士戦没者慰霊奉納演奏会・ 「虚鈴」の演奏の次が詩吟 伴奏者がゐないとのことなので尺八伴奏を 申し出たら大変喜ばれた 日頃の経験が生きた

音楽履修歴

虚無僧研究会の演奏大会の際にアンケートが求められた ちょうどいい機会なのでまとめてみた お世話になった方々の名前を挙げて感謝(敬称略) 〇尺八 琴古流荒木派指法ー木村友斎 現代奏法ー堀井小二朗 普化宗曲・忍流曲・一節切ー高橋空山 〇雅楽の歌ー豊英…

11月は忙しい

10月は演奏の機会が4回あったがあまり変はり映えがなかったのでここには書かなかった だが11月は忙しい ・ 前半を回顧すると 5日 深川江戸資料館で「にほんの大道芸」公演で虚無僧曲連管 6日 即興芸術研究会のワークショップに参加 トランペット・舞…

新たな発表の場が誕生

9月25日 労音御茶ノ水センター 「御茶ノ水よろず芸」 ・ ギターの高橋さんが新たな会を立ち上げた かつての新里愛蔵さんの「三線コンサート」や 今年5月までの筆者主催の「千笛会」をひきつぐもの ・ 筆者の希望を早速受け入れていたたき有難く感謝 ・ …

曲名当てクイズ

9月3日 東村山 サンパルネ会議室 お笑い演芸ゆるゆる寄席 ・ 一節切尺八で「竹田の子守唄」を吹いて「この曲御存じですね」と 尋ねたが誰も答へられなかった 「庭の千草」しかり「グリーンスリーブス」しかり やっと「蛍の光」で正解がでた そこにゐたのは…

重装備で阿波踊り

8月28日 高円寺 駅周辺 第60回高円寺阿波踊り 二日目 ・ 27日は年寄りの冷や水で人様に迷惑をかけぬやう用心して 「見る阿呆」と決めた ・ 28日は状況が少し良いと見て踊りの列に入ることにした 但しいろんな場合の対策として念入りに装備を固めた …

即興を楽しむ

8月21日 千石スタヂオ 第63回即興芸術研究会 ・ 講師が写真家で参加者のなかに香調合専門家がゐたりして 音楽音楽以外の分野での「即興」談義で大変盛り上がった ・ ワークショップで筆者は ①尺八 vs エスキモーの太鼓(セイウチの胃袋使用) ②尺八 …

天命?

2週間前にヒョンナことから前歯が欠けた 吹くと息が勢いよく出て重甲も調子よかったのだが音色が粗いのが難点 喋るのにもものを食べるのにも差し支へないのでそのままでもいいかと 思ったが体裁を考へて歯医者へ行った 継ぎ歯?で元に戻したが調子は元に戻…

近況報告

熱心な複数の読者に指摘されてここしばらく書き込みがないことに気が付いた ブログ=日記 だからと出来事中心に書くうちに同じ催しが重なるので マンネリになってきていつの間にか筆が進まなくなった ・ 千笛会をリセットしてそれがうまく行ってないのではあ…

吹粋コンサート発足

6月12日 西新宿 グランドプラザ集会室 千笛会新企画「吹粋コンサート」 ・ 従来の「自由参加コンサート」は5月で終了した 増えてきた尺八や笛の習得希望者への対応とマンネリ打破を考慮して 吹粋コンサートと名付けて 思ひきって踏み出してみると 心配す…

路上の尺八も連管なら

5月15日 新宿駅東口 歩行天シンジケート 路上ライブ ・ 修業に来た弟子の稽古を兼ねて二人で尺八連管 「虚鈴」「志津」「本手調」など 路上での尺八独奏は心細くて大半だが 連管だと結構行けると感じた 他には笛で即興演奏をいくつか ・ 小さな花束を差し…

リレー式「鶴の巣篭」

5月8日 西新宿 グランドプラザ集会室 千笛会「自由参加コンサート」 ・ スペイン人尺八家ホセ西山バルガス氏を迎へて ①般若心経に合はせて「本手調」(尺八3人) ②4人で即興「鶴の巣篭」(パーカッション入り) ③今回教へるお手本として「阿字観」 ホセ…

少し新味の千笛会

4月10日 西新宿 グランドプラザ集会室 千笛会月例コンサート ・ 最近は常連が欠席でも演者が十分集まるのでのんびりやってはゐられない 途中からの参加者も有るので進行の舵取りがむづかしい ・ 2尺1寸管で改良型「高音調+清声虚霊」 「般若心経」にか…

花見パフォーマンスを満喫

4月2日 代々木公園 花見パフォーマンス ・ 警備員は何度か回ってきたが今年は妙なことに 「音は出してもいいが垂れ幕は駄目です」と変なことを言ってゐた 気兼ねなくやれることが分かった ・ 今回もみさと笛と蛙木魚で乗りまくった ・ 飛び入りダンサーあり…

シュッシュッポッポ即興曲

3月20日 新宿駅東口外 歩行天路上ライブ ・ 御大の庄田次郎氏が既成の曲に拠らない即興のスタイルを貫いてゐるので 知らず知らずその影響をうけてか そんなやり方を続けて苦労して今日まで来たやうな気がする これに拘る必要はないがではどうするかの見通…

序破急版「鶴の巣篭」

3月19日 深川江戸資料館 公演「江戸の物売りと大道芸」 (日本大道芸大道芸の会) ・ 少しづつ内容を変へながらの6回目 14日のリハーサルの時吹き終はった時スタッフから 拍手が沸き起こったことに力を得て 今回は連れ吹きで「鶴の巣篭」を序破急の形…

印度の笛

3月13日 西新宿 グランドプラザ集会室 千笛会月例コンサート ・ インド大使館主催のフルート講習会が突然中止になった 6月までの予定で大変有意義だと楽しんで受講してゐたのに ・ 短期間ではあったが収穫は多かった 教授法や練習法についても随分参考に…

三味線版「鶴の巣篭」

2月28日 板橋区 郷土芸能伝承館 よろづ尺八交流会 ・ 2尺1寸管で「高音の虚霊」を試みたが鍛錬不足で冴えなかった 別の機会に再度挑戦する ・ 思ひもかけず三味線持参の参加者が現れたので咄嗟に 簡単な打ち合はせをして「鶴の巣篭」を三味線の伴奏に乗…

ベンガルの笛で遊ぶ

2月21日 新宿駅東口外 歩行天路上ライブ ・ 偶然手にしたベンガルの笛が筒音Cで軽く吹けるので これと蛙の木魚を持って参加した お巡りさんも現れず即興演奏を堪能した ただし寒かったので参加者の出足が遅く最初は気合が 入らなかった

タップリ版「巣篭り」

2月14日 新宿 グランドプラザ集会室 千笛会自由参加コンサート ・ この日の筆者の演目は 1.インドの笛の講習の披露として「魂の歌」 2.この季節の曲として笛子で「梅花三弄」 3.タップリ版「鶴の巣篭」を独奏で ・ 東村山のゆるゆる寄席では時間の…

ダンスに「巣篭り」の伴奏

2月13日 千石スタジオ 第56回即興芸術研究会 ・ 講師はチェロの四家卯大氏 ワークショップの筆者の組は ①インドの笛vsチェロ ②尺八vsダンス ③みさと笛vsトランペット ・ ②ではダンスに「巣篭り」だが説明は後からにして 自由に動いてもらった ・ …

タップリとチョッピリ

1月31日 東村山 サンパルネ会議室 三遊亭歌笑独演会 (お笑い演芸ゆるゆる寄席) ・ 朝日新聞に記事が出てゐたので満席に近い入りであった ベテランプロの噺しはさすがであった ・ そのあとの残り少ない時間に何か吹いてくれとの話があり 2分位で「鶴の…

新春公演

1月11日 川崎市 東海道かわさき宿交流館 新春公演 かわさき宿縁むすび寄席 ・ 今度は入場料をもらって観て聴いていただく場であるから 衣装も内容もそれなりにする袈裟を掛けた虚無僧の姿で 1.「阿字観」 年の初めに因み梵字の最初の文字「阿」の付く曲…

練習成果発表の場

1月9日 西新宿 グランドプラザ集会室 千笛会月例コンサート ・ 公開した音楽と演芸の勉強の場であるが 筆者にとっては 自分の練習成果の発表であり 弟子たちに対しては模範演技であり 弟子たちにとっては日頃の稽古の進み具合を見せる場である ・ 1.筆者…

御祝儀演奏

1月8日 目黒 中国家庭料理店全家福 月例懇談会(飲み会にすぐ移行する気楽な会) ・ 店長とは長い付き合ひでなにかとサービスしてもらってゐるから 新年だからたまにはお店にもサービスしてあげやうかと御祝儀の 演奏の準備をして行った ・ 中国の笛で新春…

初演奏

平成28年1月5日 深川七福神巡り摂待行事 清澄白河 中村学園 ・ 助手を一人勉強に連れて行く 出演者が混み合ふことも無く時間も余裕がありタップリと 新しい試みも織り込みながら楽しく演じた ・ 正月らしい演目で 尺八合奏「越天楽」「鶴の巣篭」「本手…

年頭の御挨拶

身内に不幸があったため賀詞は控へさせていただきます今年もよろしくお願ひいたします 平成28年1月 藤由越山 今後の予定など・1月5日 深川七福神巡り接待パフォーマンス 清澄白河 中村学園・・・サラ文と学園の恒例行事 今年はパーカッション入りの演奏…