2015-01-01から1年間の記事一覧

職務熱心な・・・

12月20日 新宿駅東口のそと 歩行天路上ライブ ・ 藍山銘篠笛六本調子と蛙木魚で臨む 寒かったので身体が硬くなかなか調子が出なかった ・ 後半そろそろ張り切って行けるかなと言ふところへ 若いお巡りさんが二人やってきて「駄目です」 態度はやわらかか…

二つの会それぞれの次の課題

11月29日 ①昼間 文京区 千石スタヂオ 第55回即興芸術研究会 レクチャーとワークショップ ②夜 白金台テンダーハウス 白金台パソコンスクール忘年会 ・ ①は久しぶりの開催 ワークショップ 筆者の相方 1回目ーみさと笛vsトランペット 2回目ーみさと笛…

看板曲を掲げる

11月23日 新宿区 法身寺 第三十四回虚無僧追善供養 尺八献奏大会 ・ 今回新参加者があったりして全55曲と大幅に増えたし 午前9時半から午後6時過ぎまでかかった 役員や世話係の人たちはいつにもまして大変だったと思ふ ・ 今回の筆者の演目は「調べ…

[鶴の巣篭」の新しい演じ方

①11月8日 千笛会自由参加コンサート ② 11月15日 神楽坂界隈 神楽坂まち舞台/大江戸めぐり ・ かねてから[鶴の巣篭」をどう演ずるかいろいろ考へてきた あまりかしこまらずにのびのびと吹きしかも聴衆に喜ばれる演じ方として 連管での即興演奏のやり方…

飛び入り祝賀演奏

11月13日 柏木Cafe ・ 弟子との稽古の途中で 近所に新規開店した店に関係者が集まってゐることがわかってゐたので 弟子と俄か復讐をして二人で飛び入りした 予想外でびっくりだったらうが当然喜ばれた 一節切で「祝」を連管で吹き続いて独走「雲井獅…

満席vsガラガラ

10月25日 ①午前 桜台 レストラン夢魚 井崎会 発表会と先生の演唱 ②夜 東村山 サンパルネ集会室 お笑い演芸ゆるゆる寄席 ・ ①クラシックの歌唱のグループだがいつもゲスト出演する 今年は一節切尺八で「祝」「鳥の歌」「虫の音」 席は超満員 ・ ②高土氏の…

新しいこと二つ

10月18日 新宿駅 東口 歩行天路上ライブ(庄田グループ) ・ 天候にも恵まれ人出も沢山 今回の得物は蛙木魚にみさと笛♭Bと笛子F調 ・ 無意識のうちに機が熟したのかいつもの抽象画的な音だしでなく 馴染みの曲を取りませて吹くのが自然にできた ・ 膜笛…

珍器珍技の吹き寄せ

10月12日 川崎 東海道かわさき宿交流館 かわさき宿de演遊会(二回目) ・ 少しばかり出番が増えてきたので演目の幅を広げたいと思ひ 前回の「ゆるゆる寄席」あたりからいろいろな試みを始めた 「笛爺さんの珍器珍技の吹き寄せ」なんてタイトルも考へた 珍…

中秋の音

10月3日 銀座 奥野ビル Cafe de la 公演「中秋の音」 ・ 5月に築地本願寺でお世話になった声明の雲居隆法と 横笛の福原清彦の長年のお二人のコンビによる読経と笛のセッション ・ 前半は「初夜礼讃:と篠笛 後半は「阿弥陀経」に能管を主軸とし…

稀笛吹き寄せ

9月27日 東村山 サンパルネ集会室 お笑い演芸ゆるゆる寄席 ・ 急に思ひついて昔からいろいろ手がけた珍しい楽器を また見直して新しい光を当てて見る事にした ・ この会場で知り合ひ瓶吹きを手解きしたら熱心に練習してくる 小父さんが居る この人を想定し…

投げ銭方式の新しい会

9月23日 川崎市 東海道かわさき宿交流館 かわさき宿 DE 演遊会 ・ ヴァイオリン演歌のベテラン楽四季一夫氏が立ち上げた演芸会 毎月実施を目標だといふから頼もしいしうれしい話だ 芸を磨くには数多く人前で演ずるのか肝要で かういった催しを作ってくれて本…

ベテラン芸人に接する

9月21日 船堀 タワーホール船堀 リハーサル室 お笑い演芸ゆるゆる寄席 ・ 例によって観客より出演者の方が多い会だったが 夢集竹内氏ら一癖も二癖もあるベテラン芸人が何人も集まった いい勉強になった 特に夢集竹内さんの演じ方からいろんなヒントを得た…

お巡りさんも即興だ

9月20日 新宿駅東口 歩行天路上ライブ ・ この日は熊野神社の大祭でお神輿の巡行があった そのための警備のせいか お巡りさんが二人もやってきた 目的が違ふせいか我々に対してもニコヤカであった 酔っぱらひが話しかけてきたのに付き合って沢山相槌を打…

千笛会は勉強会である

9月13日 西新宿 グランドプラザ集会室 千笛会 自由参加コンサート ・ 一節切で「無常」「鳥の歌」「フニクリフニクラ」 自由時間にパーカッションを入れてもらって「サンヤスガガキ」 即興二重奏を3段階の速度に変化させて吹く試み 念のため同じく笛子「…

即興二重奏

9月12日 江東区 深川江戸資料館 「江戸の物売りと大道芸」公演 ・ 今回は二人連れの虚無僧が街なかを流して歩いてきて 人の集まる街角で連管二重奏をするといふ趣向にした 「サンヤスガガキ」の即興二重奏 ・ これは5月の千笛会で坊さんの阿弥陀経に尺八伴奏…

笛尺八三昧

9月3・4・5日 伊豆稲取 湯苑東海ホテル 竹之会合宿 ・ これまではこの合宿を利用して新しい曲に取り組むことを 主眼にしてきたが 今回はうろ覚えの曲を中心に気になって ゐる曲の復習に注力した 家ではなかなか気合ひが入らぬがこの環境では能率よく 非常に…

9月到来

忙しくなってきた ①9月3・4・5日 笛尺八三昧の合宿 伊豆稲取東海ホテル②9月12日 公演「江戸の物売りと大道芸」に虚無僧で参加 前回とは別の趣向で 江東区 深川江戸資料館 11:30:〜12:10 及び 14:00〜14:40の2回公演 常設展示室観覧料400円にてOK③9…

第59回高円寺阿波踊り終はる

7月から8月にかけて仏人の古参弟子王野蘭山父子が長期休暇を取って 剣術と尺八の稽古のため来日した それに応ずるため一般の稽古は中止した(見学でそれに代へた) そんなこともあってこのブログも休んだ ・ 8月29・30日に第59回高円寺阿波踊り 遊夏連に竹鼓…

その後の即興無茶修行

①5月24日 阿波踊りの練習 ②5月30日 同上 ③6月13日 同上 ④6月14日 千笛会自由参加コンサート ⑤5月21日 雨のため駅から地上への階段通路での路上ライブ ・ 三味線や他の連中の笛 またはパーカッションに乗り 笛や尺八で表に出たり裏に引っ込ん…

声明コンサートに尺八で参加

5月23日 築地本願寺 講堂 「薫風の音 横笛と声明」(雲居隆栄師主催) ・ 3部構成で 1部 初夜礼讃 2部 尺八のしらべ 3部 阿弥陀経 ・ もともと僧侶3人に篠笛と能管、デイヂュリドゥ。タブラの編成による 初夜礼賛と阿弥陀経の声明コンサートであった…

デイヂュリドゥ

5月17日 西新宿 グランドプラザ集会室 千笛会 自由参加コンサートまk ・ 最初に膜尺八で「九州鈴慕」と2尺3寸管で「スーパー虚霊」次項の主催者の坊さんが打合せに来る 初対面なのでオーディションを受けるつもりで「志津」 ・尺八曲以外に 毎度の吟詠…

祝宴に尺八

5月16日 六本木 レストランバルコニ 結婚披露宴 ・ 南青山の教会から移動して席に着く 筆者は新郎側で尺八の演奏を頼まれてゐた 新郎の先祖の出た栃木県に因んだ「スーパー虚霊」を 準備してゐたが両家紹介の前に新婦側の人に尋ねたら 九州の出だとのことで…

路上の石笛

5月10日 新宿 東口 歩行天 路上ライブ ・ 石笛を試みたが 結論は 昼間の喧騒の路上では独奏は無理だといふこと ・ しかし親方庄田次郎さんのラッパに絡んでいくのは 自分なりに十分楽しめた ・ 結局この日は 篠笛とみさと笛で聴く人にも喜ばれたし 自分で…

石笛登場

4月26日 グランドプラザ新宿 集会室 千笛会月例コンサート ・ ここ数年いろんな場面での即興演奏を模索してきた ほかの楽器とのピッチ調整とそれらと調和しながらの 独自性発揮に適合した楽器を模索してきた 今回は石笛を試みた ・ ギター演奏のブルースに絡…

臨時千笛会

4月18日 グランドプラザ新宿 集会室 臨時千笛会 ・ 異色の奏者を集めた臨時千笛会コンサート フランスから欧州きっての吹き手で尺八デヂタルブックの作者王野蘭山、 スペインからギタリストで尺八の演奏と製作のホセ西山ヴァルガスがやって来て それに天…

シャク

4月12日 西新宿 浄音寺 母の十三回忌法要 ・ 坊さんのお経などが終わった後で尺八を吹かしてもらった 「本手調」を冠婚葬祭の内の葬ヴァージョンで吹いた ・ 母は尺八のことを「シャク」と呼んだものだった 習ひ初めのころ弟や妹たちが「うるさい」と言って…

花見で踊る

3月28日 代々木公園 花見パフォーマンス(庄田グループ) ・ 敷物を敷いた段階でやってきた警備員とは 本番でなく稽古程度にやりますといふことで暗黙の了解を得て 今年は安心してパフォーマンスを繰り広げることができた ・ 竹鼓とみさと笛 次第に気分が…

虚無僧流しの別ヴァージョン

3月21日 江東区深川江戸資料館 公演「江戸の物売りと大道芸」 出演 日本大道芸・大道芸の会 ・ 前3回は門付の虚無僧が一曲吹き終わった後 お布施を受け取ってから「鉢返」の曲を吹くといふ趣向で演じたが いつも同じでは芸がないと思ったので今回は 二人…

「想念」

3月1日 中野区 桃園会館 ふりむんフェスタ ・ 三線愛好会による沖縄民謡主体のコンサート これまでも飛び入りコーナーかあっていつも出演を要請されるので 1尺5寸管を用意して出かけた ・ 「想念」を会場一杯に響かせて吹いた ・ この会の生みの親とも言…

重甲を引っ提げて

2月28日 板橋区 郷土芸能伝承館 万(よろづ)尺八交流会 ・ ①「虚霊」重甲バージョン ②「清声曲」 ・ ①は前回主催者の阿部さんが提供してくれた2尺3寸地無し延べ管を使用 前にも述べたやうに重甲が出やすいので好意に応へるためには この尺八を使って演…