2014-01-01から1年間の記事一覧

ふたたびウエルカム演奏

12月24日 新宿 テイトムセン お笑い演芸ゆるゆる寄席 ・ 入場から開演までの30分間のウエルカム演奏を頼まれた ・ 自分の演奏会ではない謂はば引き立て役として場を持たせるわけで なかなかむづかしい 会場の様子を見ながら臨機応変に曲を流し楽器も取…

歌謡二人会

12月21日 東村山 サンパルネ集会室 お笑い演芸ゆるゆる寄席 ・ ヴァイオリン演歌の神川仁さんとのコンビで楽器に合わせて みんなで歌はう と言ふ企て ヴァイオリンと尺八、ヴァイオリンと三板、ヴァイオリンと寸八 などいろいろやって見たし 途中で交代…

濃密な「供養」曲

12月19日 豊島公会堂 殉国七士に捧げる追悼コンサート ・ 出演参加希望者が多いため短く との要請があった 本来なら「手向」であらうが時間の制約があるならと「供養」にした ・ 普段はお通夜や告別式などの葬儀で献花や焼香の時バックで 何度も繰り返し…

歌謡曲

12月14日 新宿グランドプラザ集会室 千笛会月例コンサート ・ 今月あと2回ゆるゆる寄席出演を頼まれてゐるので準備として 歌謡曲などを連続で何曲も吹いた ・ しかし練習として何も言はずに続けて吹くのはこんな場では 本人も観客も面白くない 自分一人…

レパートリー1曲仕上がり

12月7日 BBD管弦発表会・演奏会 ・ 今回は制限時間を考慮して「二泉映月」を短縮版に編曲して参加した 一応看板を背負ってゐるのでそれなりの演奏をしたいので いろいろ工夫を重ね稽古も重ねた それまでは自分で楽しむ為だけを考へて吹いてきたが今回…

笛を鼻で吹く

11月30日 東村山 サンパルネ会議室 お笑い演芸ゆるゆる寄席 ・ 演者5人で宴会芸がテーマ 高土氏は優しい宴会芸を教へます、としたが、筆者は敢て 簡単にはできない芸にこだわった ここで前項で述べた鼻で笛を吹く芸を作り上げて披露した ・ 宴会芸とし…

墓前演奏

11月28日 千葉市 霊園 高土新太郎氏友人供養 ・ 高土新太郎氏は劇団青年座の出身でその友人が亡くなり同期生達が お墓参りするのでそこで尺八を吹いてくれと頼まれた ・ それぞれのその後の生き方は違っても仲間意識は健在なのであった 仏様は一度会った…

管弦に打を足す

①11月21日 ②11月24日 慶応義塾大学 三田 三田祭 竹之会ミニコンサート ・ 後輩慰問と散歩がてらに遊びに行く ①に新邦楽として三味線と尺八の面白い合奏を聴いた 直感的に これはパーカッションを加へると面白いものになると感じた それを実際に実現…

スーパー本手調

11月23日 新宿区原町 法身寺 虚無僧研究会献奏大会 ・ 連管は6人で「陽関三畳」 洞簫でもよく吹かれる古典名曲 独奏は「スーパー本手調」だが 去年から構想を練り工夫しながら 稽古してきた 本調で1.7オクターヴほどの原曲を3オクターヴまで音域を…

ユニークな会に育った

11月22日 目黒区原町住区センター 万吟詠交流会 ・ 急いで駆け付けたところ会主が着物に着替えるので開始が遅れた これも一つの趣向から発した試みか? 我が千笛会や阿部さんの万尺八交流会を参考にして5年前に発足した 主催の下田修芳さんはとても熱心…

路上での尺八

11月16日 新宿駅東口 歩行天路上ライブ ・ 路上での尺八を試すため まづ海音の6孔尺八を使った 打楽器奏者が5人 その輪の中では自分の音をやっと掴まへるばかりで 人様に 発信して音を届けることはできさうにもなかった 自分だけのささやかな楽しみで…

今度は尺八を楽しむ

11月9日 グランドプラザ集会室 千笛会自由参加コンサート ・ 「陽関三畳」の合同練習および「一二三調」「越後鈴慕(鉢返つき)」 ・ パーカッションの名手槇さんに息子がタンバリンを教はって 一緒にリズムを刻むのに乗って 今度はいよいよ尺八を吹いてみ…

ウェルカム演奏

10月26日①練馬区 味工房 夢魚 虹の調べKonzert②東村山サンパルネ会議室 お笑い演芸ゆるゆる寄席 ・ ①はプロのオペラ歌手の教へ子達の発表会 先生と生徒との間で尺八を吹いたのが偶然の成り行きであったが 好評であった 「志津」「越後鈴慕」 全体…

大間はむづかしい

10月19日 新宿駅東口 アルタ前方 月例歩行天路上ょライブ ・ 小間かいリズムに乗って即興演奏をするのから 小間かいリズムを 大間に捉へて悠久の調べを展開する試みを雅楽尺八で試みたが まだまだ慣れが不足で いまひとつであった 前回の千笛会のやうな…

笛を楽しむ‐その3

10月12日 新宿グランドプラザ集会室 千笛会月例自由参加コンサート ・ 数日前ラヂオを聴いてゐて思いついたことを試みた これまではパーカッションに寄り添って笛を吹くやり方で 即興演奏をしてきたが それだとどうも忙しない物になって どうも気持ちが…

たった一人の観客

10月11日 中野区 桃園会館 お笑い演芸」ゆるゆる寄席! ・ ギャラリー久の落語会が終わってから駆け付けたら あらかたの演目は終わってゐた そして演者たちは自分の出番がすんだらどんどん帰ってしまったらしかった 筆者は最後の出番をあてがってもらっ…

笛を楽しむーその2

9月21日 新宿駅東口 アルタ前方 歩行天路上ライブ ・ 笛と割れ竹鼓を持って参加 竹鼓は夏の阿波踊りの経験から主に四つ竹式奏法で終始した 笛は前述の深川江戸資料館での余勢をかって存分に楽しんだ 硬さは大分取れてきたと思ふ ・ 終了時間近くになって…

笛を楽しむ

9月20日 深川江戸資料館 日本大道芸の会公演「江戸の物売りと署民芸」 ・ 3月の公演を一新した内容 筆者の虚無僧流しもアシラヒ吹きではなく聴衆の前に登場してから 口上を述べてからとした 今回は「越後鈴慕」のつもりであったが 公演の時期が彼岸の入…

課題いろいろ

9月14日 新宿グランドプラザ集会室 千笛会自由参加コンサート ・ 開場から開始までの時間を利用して「陽関三畳」の合同練習 ロツレチ譜と数字譜の両方を用意したがさすがわが門下生は 後者を選んだ 若干の演出を考えてみたい ・ 「越後鈴慕」をやっとまと…

練習三昧

9月4日・5日・6日 伊豆稲取 東海ホテル 竹之会夏季合宿 ・ 今年で4回目になるこの合宿は集中して練習できる絶好の機会である 午前と午後と夜と夜中と・・・・気の向くまま 新聞もテレビも電話も弟子の相手も雑用も・・・・ナシ 今回の練習目標は「越後…

久しぶりに万尺八

8月31日 板橋区 郷土芸能伝承館 万(よろづ)尺八交流会(阿部敏行氏主催) ・ 年に2回のこの会だが用事が重なったりしてここ何度か欠席だった マニアックな集まりもまたいいもので それなりの選曲と演出で臨むことになる 今回は1尺8寸で「越後鈴慕」及…

第58回高円寺阿波踊り

8月23日・24日 第58回高円寺阿波踊り 遊夏連に竹鼓で参加 ・ 踊りに参加するとなれば演舞場への往復を含めるとかれこれ4時間は 立ちっぱなしなる 去年は親戚の不幸があって参加しなかったし 今年は暑い日が続き あまり外出もしないので足腰が弱って…

越後鈴慕

8月10日 千笛会 月例自由参加コンサート 西新宿 グランドプラザ集会所 ・ 台風の気象予報を懸念して一部の常連参加者が欠席した その分タップリ時間があり余裕のフリートークなども楽しんだ ・ 「雅楽尺八で「二泉映月」「彩雲追月」 ひとわたり終わった…

雅楽尺八

7月20日 歩行天路上ライブ 新宿駅東口 ・ こんな物を作ったとして提供された雅楽尺八 いつものみさと笛と豪州スティックのほかにこれを持って参加 ・ これまで尺八は街頭演奏には向かないと考へて専ら笛を使った この雅楽尺八は篠笛に換算すると三本調子…

英霊に献笛

7月16日 靖国神社 能楽堂 御霊祭り ・ 高土新太郎氏の「人喰企画」の枠で参加 ・ 下見に行った14日は若者達で一杯で身動きできぬ程の賑ひであった 8月15日とはかなり違った雰囲気である ・ こんな場では何を吹くか? 「手向」や「供養」かとも思った…

暑中掛け持ち

6月15日 ①阿波踊りの練習 セシオン体育室 ②歩行天路上ライブ 新宿駅東口 ・ ①に1時間〜移動に30分〜②に1時間半〜①の打ち上げ懇親会 ・ どちらも笛と豪州スティックを使って目一杯演奏した ・ 新たな試みとして①で弟子達と離れて三味線のそばで即興的…

嘆き節

5月29日 画廊 銀座ゼロワン ・ 「五木の子守唄」は 子守唄メドレーの冒頭に据えて何度も吹いてきた Peteneraに取り組むうちに これは嘆きの歌ではないかと気が付いた 他には?と考へでゐるうちに「五木の子守唄」にたどり着いた ここ数日の事であ…

集客あの手この手

5月15日 東村山サンパルネ会議室 お笑い演芸ゆるゆる寄席!in東村山 ・ 高土新太郎氏式急遽企画 出演者5人は決まったものの観客の手当てをする時間の余裕ナシでの開会 どうするのかと思ったら談話室にくつろぐ人たちを集めてきたのだ! 窮すれば通ずる…

また来たぞ!

4月20日 路上ライブ ・ いつもの所へ少し遅れて行った スティックを叩き笛を吹いてゐたら「また来たぞ 中止!」の声 警視庁の警官再来だったらしい いつものやうにやりすごしてまた始めればいいやと思ってゐたら どうも様子が違ふ 立ち去るまでそこを梃で…

久しぶりに寄席に参加

4月12日 東村山サンパルネ・コンベンションホール お笑い演芸ゆるゆる寄席!in東村山 高土新太郎、退院ゆるゆる再活動記念、 ・ 20数人の芸人が集まった 主催者高土氏の長年のキャリア(俳優・テレビ司会者・漫談家・ 大道芸人・演芸プロデューサーな…